OrangePi-ZEROを使ってみる

外付けUSB-WiFi

Debian StretchではUSB-WiFiドングルのサポートが充実していることが分かりました。
USB-WiFiドングルのサポート情報はこちらに紹介しています。
ZEROのPCB Rev1.1のオンボードWiFiはものすごく性能が悪く、ほとんど使い物になりません。
そこで、Stretch+外付けUSB-WiFiにしてみました。
使用したUSB-WiFiはRT5370のモジュールです。


USB-WiFiを追加して、nmcliで確認すると以下の様に表示されます。


nmcliを使ってUSB-WiFiに対してAPの設定を行います。
ifnameオプションでデバイスを指定します。
$ sudo nmcli d wifi connect APのSSID password APのパスワード ifname wlx0013efc30bb7
wlx0013efc30bb7
Device 'wlx0013efc30bb7' successfully activated with 'cd4f1c56-ccc3-464f-9c19-8e38b953f887'.

DHCPで払い出されたIPアドレスが表示されます。


USB-WiFiドングルのパフォーマンスを調べてみました。
使用したツールは speedtest-cli で、インストールはこちらを 参考にさせていただきました。
3回測定した中のDownload最速値です。
$ sudo apt install speedtest-cli
$ speedtest --simple

PCB Rev Debian WiFi Ping Download Upload
Rev1.1 Jessie オンボード 931.871 ms 0.27 Mbit/s 0.48 Mbit/s
Rev1.4 Jessie オンボード 211.504 ms 17.39 Mbit/s 6.84 Mbit/s
Rev1.1 Stretch オンボード 60.393 ms 6.69 Mbit/s 5.77 Mbit/s
Rev1.4 Stretch オンボード 39.779 ms 11.46 Mbit/s 6.74 Mbit/s
Rev1.1 Stretch RT5370 46.338 ms 15.42 Mbit/s 0.62 Mbit/s

オンボードWiFiよりも相当改善されます。

続く...