OrangePi-ZEROを使ってみる

PCB Rev1.5が届きました

2019年8月にPCB Rev1.5がリリースされました。
それに伴い名前もOrange Pi Zero LTSとなりました。
こちらがRev1.4です。


こちらがRev1.5で、見比べると少しだけパターンが変わっています。


ZEROのRev1.1はオンボードのWiFiのスピードがメチャクチャ遅く、Rev1.4でその問題は改善されましたが、
今度はCPU温度がメチャクチャ高くなる問題を抱えていました。

そこで、気になるWiFiスピードを確認してみました。
使用したツールは speedtest-cli で、何回か測定した中のDownload最速値です。
OSイメージは全て同じものを使っています。
$ sudo apt install speedtest-cli
$ speedtest --simple

全然早くなってないです。
Model Ping Download Upload WiFi Chip
OPi ZERO (Rev1.1) 48.776 ms 4.80 Mbit/s 5.23 Mbit/s XR819
OPi ZERO (Rev1.4) 35.723 ms 11.72Mbit/s 6.55 Mbit/s XR819
OPi ZERO (Rev1.5) 90.999 ms 7.96 Mbit/s 6.60 Mbit/s XR819
参考
OPi Lite 84.002 ms 36.79 Mbit/s 6.93 Mbit/s RTL8189FTV
OPi R1 113.707 ms 33.14 Mbit/s 6.88 Mbit/s RTL8189FTV
OPi ZERO Plus2 H3 48.822 ms 36.07 Mbit/s 6.77 Mbit/s AP6212
OPi PC + RTL8188EU 88.905 ms 31.71 Mbit/s 6.99 Mbit/s
NanoPi-NEO(Rev1.4) + RTL8188ETV 56.002 ms 23.20 Mbit/s 5.59 Mbit/s



今度はarmbianmonitorを使ってCPU温度を測ってみました。

PCB Rev1.1



PCB Rev1.4



PCB Rev1.5

Rev1.5は温度が正しく取れなくなりました。
こ ちらで議論されていますが....ハードの問題なのかカーネルの問題なのか良く分かりません。


リビジョンアップで何が改善されているのか、さっぱり分からないボードです。



2020年7月にXunlongのエンジニアが修正パッチを公開し、Armbianにも反映されました。
CPU温度が正しくとれるようになりました。