TN液晶8セグモジュールを使う(TS120)


今回、変わった液晶8セグを入手しましたの で紹介します。
通販でTS125V2を注文したのですが、届いたのがこれでした。
TS125については以前リアル店舗で購入して、こちらで紹介しています。

以前、リアル店舗で購入したTS125V2とは全く違います。

上がリアル店舗で入手したTS125V2 下が今回通販で入手したTS125V2


通販モデル(??)にマーキングはどこにもありません。
こち らのページでもこのTS125通販モデルが紹介されています。
さらに調べたところ、こちらの ページでこのモデルはTS120であることが分かりました。(本当に助かりました)
どうも通販でTS125V2を買うと、必ずTS120が届くようです。

表示パターン、ArduinoやRaspberryのコードはこちらで紹介している TS206と同じ です。
左がTS120、右がTS206V1です。


バックライトはついていませんが視野角は比較的広く、斜めから見ても識別できます。
今までの調査で一番視野角が広かったTS206V1と比較してみます。
左がTS206V1 右がTS120






TS206V1よりもはっきり見えます。
バックライトなしのモデルではこれが一番見やすいです。
但し、リアル店舗では見かけた事が無いので、通販でTS125V2をオーダーしないと入手できないのかも知れません。
今度リアル店舗に行ったときに、もう一度確認してきますが、リアル店舗までの往復交通費が980円も掛かるので...

<追記>
リアル店舗に行ってきました。
大小2つのTS125V2がしっかりありました。
バーコードも全く同じです。
ということは、通販でこれを買うと、どちらが届くかお店の人(ほとんどが中国人)次第ということになります。

</追記>

次 回はTS119-4という変わったモデルを紹介します。