OrangePi One/Lite用のTFT-HAT Rev1
最近KiCadの使い方を覚えました。
そこで、手始めに部品点数が少なくて済むOrangePi One/Lite用のTFT専用基板を作ってみました。


ピンソケットを付けるとこのようになります。


UNO用の安いTFTを直接、ボードに取り付けることができます。
但し、未使用のピンまで覆ってしまうのが欠点です。



これで新しいTFTを入手した時に、FrameBufferとして使えるかどうか、確認が楽になります。

こちらのツールを使ってIPアドレスなどを表示してみまし
た。

現在、電源制御回路を追加したRev2ボードを開発
中です。