MCP3002を使う(analogRead編)


前回はwiringPiSPIDataRW()を使用したADコンバータの使用方法 を紹介しました。
今回はanalogRead()を使用したADコンバータの使用方法を紹介します。
MCP3002のライブラリには不具合が有りますので、「$HOME/wiringPi/wiringPi/mcp3002.c」を一部修正しま す。
赤字の部分が修正した箇所です。
static int myAnalogRead (struct wiringPiNodeStruct *node, int pin)
{
  unsigned char spiData [2] ;
  unsigned char chanBits ;
  int chan = pin - node->pinBase ;

  if (chan == 0)
//    chanBits = 0b11010000 ;
    chanBits = 0b01100000 ;
  else
//    chanBits = 0b11110000 ;
    chanBits = 0b01110000 ;

  spiData [0] = chanBits ;
  spiData [1] = 0 ;

  printf("[MCP3002]data[write]=%02x-%02x\n",spiData[0],spiData[1]);
  wiringPiSPIDataRW (node->fd, spiData, 2) ;
  printf("[MCP3002]data[read]=%02x-%02x\n",spiData[0],spiData[1]);

//  return ((spiData [0] << 8) | (spiData [1] >> 1)) & 0x3FF ;
  return ((spiData [0] << 8) | (spiData [1] >> 0)) & 0x3FF ;
}

回路図は前回と同じですが、コードは以下のようになります。
/*
* Read MCP3002 using analogRead
*/
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <unistd.h>
#include <wiringPi.h>
#include <wiringPiSPI.h>

#define DEBUG 0
#define SPI_CHANNEL 0 // /dev/spidev0.0
//#define SPI_CHANNEL 1 // /dev/spidev0.1
#define PINBASE 100

int main(int argc, char **argv){
    int retCode;
    int i;
    int a2dChannel = 0;  // analog channel
    int a2dVal = 0;
    float a2dVol = 0;
    float Vref = 3.3;
    unsigned char data[2];

    if (argc == 2) {
        printf("argv[1]=%s\n",argv[1]);
        a2dChannel=atoi(argv[1]);
    }

    if (mcp3002Setup(PINBASE, SPI_CHANNEL) < 0)
    {
        printf("mpc3002Setup failed:\n");
    }

    for(i=0;i<20;i++) {
        a2dVal = analogRead(PINBASE + a2dChannel);
if(DEBUG)printf("wiringPiSPIDataRW=%d\n",a2dVal);
        a2dVol = (float)a2dVal/1023 * Vref;
        printf("a2dVal=%d\n",a2dVal);
        printf("a2dVol=%f[V]\n",a2dVol);
        sleep(1);
    }
}

あれま!!と思うほどすっきりしました。
PINBASEには65以上の任意の数字を指定します。
リンク方法は前回と同じです。
$ cc -o test3 test3.c -lwiringPi

MCP3004と3008は、チャネルの指定が3ビットに拡張されています。
mcp3002Setup()では正しく動きません。
mcp3004Setup()を使う必要が有ります。

MCP320Xの12Bit版や、MCP330Xの13Bit版は、インストラクションも違うので専用のライブラリ関数が必要ですが、
残念ながらこれらのライブラリ関数はWiringPiライブラリに含まれていません。

次回はMCP3002を使うときの注意点を紹介します。