ILI9327の3.6インチ 8ビットパラレル TFTモジュールを使う


ILI9327チップを使ったパラレルI/Fのモジュールを入手しましたので紹介します。
このモジュールは完全にRaspberry専用で、以下の様にRaspberryのピンヘッダーに、直接接続することができます。
ピンヘッダーを完全に覆ってしまうので、他のモジュールやセンサーは一切、つけられません。
下の写真はRpiのTypeAに取り付けたところです。




当初メーカから提供されていたイメージに、ILI9325の文字列が含まれていたので、ILI9325かと思っていましたが
ILI9325用の初期化コードを使っても動かないので、こ のページで議論が進んで いました。
私も注意深く議論の進行を見ていたんですが、とある方がILI9325ではなく、ILI9327であることを突き止められて、
しかも初期化コード まで公開してくださいましたので、それを利用させていただきました。

GPIOは以下のピンを使っています。

物理ピン番号
3.3V
1 2

3 4

5 6 GND
[cs]
7 8
GND
9 10
[wr]
11 12 [rs]

13 14 GND
[d1]
15 16 [d2]
3.3V
17 18 [d3]
[d4]
19 20 GND
[d6]
21 22 [d5]
[d7]
23 24 [d8]
GND
25 26 [rst]

このモジュールは240x400と比較的大きな解像度で、座標軸は以下の様に設定しています。


Raspberry用のソースはこ ちらで公開して います。
git clone https://github.com/nopnop2002/ili9327_rpi
cd ili9327_rpi
cc -o demo demo.c fontx.c ili9327.c -lwiringPi -lm
sudo ./demo

つくりは安っぽいですが液晶のドット抜けは有りません。










ボード上のコネクターと干渉するので、取り付け可能なボードは限られます。
OrangePi Liteの場合、1番ピンの場所がRpiと違うのでこうなります。


続く...