OrangePi R1を使ってみる

NetworkManagerを完全停止する



今までのOrangePiシリーズでは、有線LANがあるモデルは[/etc/network/interface]
有線LANがないモデルではNetworkManagerでネットワークが構成されていました。
OrangePi R1は有線LANを持っていますが、なぜかNetworkManagerでネットワークが構成されています。
$ nmcli device
DEVICE  TYPE      STATE      CONNECTION
eth0    ethernet  connected  Wired connection 1
eth1    ethernet  connected  Wired connection 2
wlan0   wifi      connected  aterm-e625c0-g
lo      loopback  unmanaged  --

今回R1の有線ポートの1つを固定IPにしたかったのですが、NetworkManagerでの固定IPのやり方を調べるのが面倒だったので
NetworkManagerをやめて、[/etc/network/interface]でネットワークを構成することにしました。
NetworkManagerを完全に停止する方法が、こ ちらに紹介されていますが、内容に誤りがありますので改めて紹介します。

停止方法

$ exec sudo -i
# systemctl stop NetworkManager.service
# systemctl disable NetworkManager.service
# mv /lib/systemd/system/NetworkManager.service /lib/systemd/system/NetworkManager.service.res
# service --status-all | grep network-manager
# nmcli device
Error: NetworkManager is not running.

リブートしてもNetworkManagerは止まった状態です。
これで[/etc/network/interface]が有効になります。
systemctlでstop/disableしただけでは、リブートするとNetworkManagerが復活します。

再開方法

$ exec sudo -i
# mv /lib/systemd/system/NetworkManager.service.res  /lib/systemd/system/NetworkManager.service
# systemctl enable NetworkManager.service
# systemctl start NetworkManager.service
# service --status-all | grep network-manager

リブートしてもNetworkManagerは動いています。
systemctlでenable/startしただけでは、リブートするとNetworkManagerが再開しません。

Network ManagerでのIPアドレス固定

2020年ごろのArmbianからネットワークの構成はNetwork Managerに統一されました。
Network ManagerでのIPアドレス固定はarmbian-configで簡単に出来るようになりました。

続く...