OrangePi-PCを使ってみる

オンボードPowerボタンを活用する

OrangePiシリーズには電源ジャックの隣に黒いPowerボタンが有りますが、Debiun-Jessieではこれを押しても何も起こり ません。
OrangePi Forumでこの活用方法が紹介されましたので、こちらに転記しておきます。
まず最初に以下のパッケージを追加して、サービスとして起動します。
$ sudo apt update
$ sudo apt install acpid
$ sudo /etc/init.d/acpid restart
[ ok ] Restarting acpid (via systemctl): acpid.service.

次に以下のコマンドを実行してPowerボタンを押します。
$ acpi_listen
button/power PBTN 00000080 00000000
button/power PBTN 00000080 00000000
button/power PBTN 00000080 00000000
button/power PBTN 00000080 00000000
button/power PBTN 00000080 00000000

button/powerというacpiイベントが発生します。
後はこのイベントに対応する設定ファイルを「/etc/acpi/events/button_power」に登録します。
私は以下のように定義しました。
event=button/power
action=/sbin/shutdown -h now

acpidについてはこちらで紹 介されています。
acpidは、デフォルトでは 「/etc/acpi/events/」 内の全てのファイルを設定ファイルとして読み込むので
ファイル名は何でも構いません。
1つの設定ファイルにはイベント名(EVENT-NAME)とアクション(ACTION)の組を1つだけ記述する事ができます。
アクションには実行可能ファイルを指定します。

acpidをリスタートすると、最新の設定ファイルが有効になり、電源ジャックの隣の黒いPowerボタンを押すと
シャットダウンが実行されます。
$ sudo /etc/init.d/acpid restart



Debiun Stretchではいつの間にか、このボタンでShutdownするようになっていました。
acpidのインストール、設定は不要です。



Debiun Busterではなぜかパワーボタンを押しても反応しなくなってしまいました
acpidをインストールして、acpi_listenでモニターしても、パワーボタンを押して何も反応が有りません。
今のところ解決方法は見つかっていません。

次回はShutdown時に特定のスクリプトを実行する手順を紹介します。