OrangePi 3 LTSを使ってみる

OrangePi 3 LTSを入手しました。
販売開始は2021年12月ですが、入手したのは2023年10月です。
PCB Revは1.4のマーキングが有りますが、これよりも前の物が販売されていたのかどうか分かりません。
OrangePiはPCBのRevisionにより挙動が変わることがよくあり、経験的に発売直後の物には回路上の問題が含まれていることが有り ます。
ねじ穴や外部I/Fの位置はH5のOrangePi PC2と全く同じです。
LTSのUser Manualはこ ちらに公開 され ています。


SOCとGPIOコネクター以外にPC2との違いが幾つかあります。

1.USBポート
PC2のUSBポートはMicroUSBでしたが、LTSのUSBポートはTypeCになって います。
EIAJ2プラグ、USBのどちらで給電しても起動します。
1AのACアダプターでは起動できません。最低でも2A、できれば3AのACアダプターが必要です。

2.USB
PC2は3つともUSB2.0ですが、LTSは2つがUSB3.0になっています。

3.カメラコネクタ
PC2には有りますが、LTSには有りません。

4.Memory
PC2では1GBのDDRが2つ実装されていますが、LTSでは2GBのLPDDR3が1つ実装されています。

5.PMIC
PC2にはPMIC(電源管理IC)は有りませんが、LTSではAXP805が実装されています。

6.Wifi
PC2には有りませんが、LTSにはAW859Aが使われています。



オンボードWiFiにはAW859Aという、他のどのOrangeシリーズにも使われていないWiFiチップが使われています。
そこで、speedtest-cliを使って性能を調べてみました。
$ sudo apt install speedtest-cli
$ speedtest --simple

何回か測定した中のDownload最速値です。
なかなか早いことが分かりました。
Model Ping Download Upload WiFi Chip
OPi3 LTS 29.42 ms 57.66 Mbit/s 7.40 Mbit/s AW859A
参考
OPi ZERO (Rev1.4) 35.723 ms 11.72Mbit/s 6.55 Mbit/s XR819
OPi Lite 84.002 ms 36.79 Mbit/s 6.93 Mbit/s RTL8189FTV
OPi R1 113.707 ms 33.14 Mbit/s 6.88 Mbit/s RTL8189FTV
OPi ZERO Plus2 H3 48.822 ms 36.07 Mbit/s 6.77 Mbit/s AP6212
OPi Lite2 41.699 ms 41.89 Mbit/s 4.11 Mbit/s AP6255
OPi PC + RTL8188EU 88.905 ms 31.71 Mbit/s 6.99 Mbit/s



armbianmonitorでCPU温度を確認してみましたが、CPU温度は結構高温になります。


これが同じ場所で測定したOrangePi PCのCPU温度です。