STM32でNUTTXを使ってみる

NuttX Simulator


NuttXはマイコン用のRTOSですが、Linuxマシンでもシミュレータで動かすことができます。
LinuxマシンでNuttXシミュレータを動かす場合、以下のライブラリが必要になります。
$ sudo apt install libz-dev

シミュレータで動くバイナリのビルドと起動は以下の手順で行います。
$ cd $HOME/nuttxspace/nuttx
$ make distclean
$ ./tools/configure.sh sim/nsh
  Copy files
  Refreshing...
$ make clean
$ make
$ ./nuttx

シミュレータを起動するとログインプロンプトが表示されます。
ユーザ名:admin パスワード:Administrator でログインすることができます。
シミュレータの終了はpoweroffです。


helloアプリが最初から組み込まれています。


ostestを組み込んで実行しました。


ずらずらとログが表示されます。


多分おしまい....