No | メーカ | 型番 | 画面サイズ | 内蔵メモリのMOUNT | SD-CARDのMOUNT | 評価結果 | 理由 | 対応方法 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Dream Maker | DMF070WA | 7 | × | × | × | Linuxで内蔵メモリ、SD-CARDともにMOUNTできず | ||
2 | FUJIFILM | DP-70SH | 7 | × | × | × | Linuxで内蔵メモリ、SD-CARDともにMOUNTできず | ||
3 | LG | F7010N | 7 | × | ◎(/dev/sdb1) | △ | USB接続時に選択画面が表示される。また切断時にスライドショウを再開しない | 赤外線でリモコンを操作する | |
4 | SONY | DPF-D70 | 7 | ◎(/dev/sda1) | × | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はUSB miniB端子 | |
5 | SONY | DPF-D72N | 7 | ◎(/dev/sda1) | × | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はUSB B端子 内蔵メモリの自動リフレッシュ機能付き |
|
6 | SONY | DPF-D75 | 7 | ◎(/dev/sda1) | × | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はUSB B端子 |
|
7 | SONY | DPF-V900 | 9 | ◎(/dev/sda1) | × | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はUSB miniB端子 | |
8 | SONY | DPF-X1000 | 10 | ◎(/dev/sda1) | × | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はUSB B端子 ライトセンサーが付いているので部屋が暗くなると自動的に表示が暗くなる |
|
9 | SPEED | PF702 | 7 | × | ◎(/dev/sdb1) | △ | USB切断時にスライドショウを再開しない | 赤外線でリモコンを操作する | |
10 | Transcend | PF710 | 7 | × | ◎(/dev/sdb1) | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はMini USB端子 | |
11 | Transcend | PF720 | 7 | × |
◎(/dev/sdb1) | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はMini USB端子 | |
12 | Transcend | PF730 | 7 | × | ◎(/dev/sdb1) | ◎ | Linuxで使用可能 | ホストとの接続はMini USB端子 |
|
13 | Transcend | T.photo720 | 7 | × | ◎(/dev/sdb1) | ◎ | Linuxで使用可能 | 実質PF720と同じ | |
14 | Pioneer | HF-A800-K | 8 | × | ◎(/dev/sda1) | △ | USB切断時にスライドショウを再開しない | 赤外線でリモコンを操作する | |
15 | Panasonic | MW-5 | 7 | × | × | × | Linuxで内蔵メモリ、SD-CARDともにMOUNTできず | ||
16 | ゾックス | DS-DA701 | 7 | ◎(/dev/sda1) | ◎(/dev/sdc1) | △ | USB切断時にスライドショウを再開しない | 赤外線でリモコンを操作する | |
17 | Vredefort | SDP-708MW | 7 | × | × | × | Linuxで内蔵メモリ、SD-CARDともにMOUNTできず |