ESP8266をWifiモデムとして使う

SNTP機能による時刻合わせ


AT Version1.5の「ESP8266 AT Instruction Set」を見ていたら、以下のコマンドが追加されていました。
AT+CIPSNTPCFG
AT+CIPSNTPTIME?

AT Version1.5からSNTP(Simple Network Time Protocol)による時刻問い合わせが使えるようになりました。
ESP-01にAT Version1.5を書き込んで、TeraTermでSNTPに関するATコマンドを実行してみました。
AT

OK
AT+GMR
AT version:1.5.0.0(Oct 24 2017 12:03:18)
SDK version:2.1.0(ace2d95)
compile time:Oct 24 2017 15:48:02
Bin version(Wroom 02):1.5.1
OK
AT+CWMODE=1

OK
AT+CWJAP="aterm-e625c0-g","XXXXXXXXXX"
WIFI CONNECTED
WIFI GOT IP

OK
AT+CIPSNTPCFG=1,9

OK
AT+CIPSNTPTIME?
+CIPSNTPTIME:Fri Jan 19 23:10:49 2018

OK
AT+CIPSNTPTIME?
+CIPSNTPTIME:Fri Jan 19 23:10:53 2018

OK


時差9時間の日本時間が取れています。
スケッチの中で定期的に「AT+CIPSNTPTIME?」を発行するだけで、時刻を同期することができます。
なお、リセットを発行するとSNTPは無効に戻ります。
再度、CIPSNTPCFGでSNTPを有効にする必要があります。
AT+RST

OK
・      ニR(ワエシ?3 ハ
                  モ
ready
WIFI CONNECTED
WIFI GOT IP
AT+CIPSNTPCFG?
+CIPSNTPCFG:0


OK
AT+CIPSNTPCFG=1,9

OK
AT+CIPSNTPCFG?
+CIPSNTPCFG:1,9,"cn.ntp.org.cn","ntp.sjtu.edu.cn","us.pool.ntp.org"

OK
AT+CIPSNTPTIME?
+CIPSNTPTIME:Fri Jan 19 23:31:15 2018

OK

次回
はSNTP機能を利用したアナログ電波時計を紹介します。