ArduinoISPでATtiny861Aへスケッチを書き込む


ATtiny861は秋 月な どで安く入手できるマイコンですが、不思議なことに、その情報がほとんどWEB上に公開されていません。
そこで、ATtiny861へのスケッチの書き込み方法とIDEでのピン番号を紹介します。

以下のCore LibraryがATtiny861をサポートしていますのでこれを使います。
ATtinyCore Universal
FemtoCow ATTinyCore --> Arduino IDEを更新したら使えなくなりました

ArduinoISPを使ってスケッチを書き込む時の結線は以下の様になります。


ATtinyCore Universalを使う場合、以下の様に指定します。


ATtiny861のピン番号はこ ちらに公開されています。
たとえばPB4を使用する場合、PIN_PB4を指定します。
以下のスケッチで、PB4に繋がっているLEDがLチカします。
#define LED PIN_PB4

// the setup function runs once when you press reset or power the board
void setup() {
  pinMode(LED,OUTPUT);
}

// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
  digitalWrite(LED, HIGH);
  delay(1000);
  digitalWrite(LED, LOW);
  delay(1000);
}

続く....